世界ではどれだけ食品ロスが発生しているのか?
食品ロスは、いまや世界共通の課題です。
FAOやUNEPの報告によると、世界では年間約13億トンの食品が廃棄されており、なんとこれは生産される食品の約3分の1にあたります。
※FAO(Food and Agriculture Organization of the United Nations):国際連合食糧農業機関
UNEP(United Nations Environment Programme):国連環境計画
国の食品ロス量は、当然国の人口によっても大きく変わるため、注目すべきは、「1人あたりどれだけの食品を無駄にしているか」という視点です。
今回は、国別に「食品廃棄量(kg / 人 / 年)」と「年間の総廃棄量(トン)」をランキング形式で紹介します。
国別:1人あたりの年間食品廃棄量(食品ロス量)
ここでは、主要国のみを掲載。
他の国については下に一覧を掲載しています。
国名 | 食品廃棄量(kg/人/年) | 年間廃棄量(トン) | データ信頼度 |
---|---|---|---|
オーストラリア | 102 | 2,563,110 | 高 |
メキシコ | 94 | 11,979,364 | 中 |
デンマーク | 81 | 469,449 | 高 |
スウェーデン | 81 | 812,948 | 高 |
ノルウェー | 79 | 423,857 | 高 |
イギリス | 77 | 5,199,825 | 高 |
スペイン | 77 | 3,613,954 | 中 |
イタリア | 67 | 4,059,806 | 中 |
フィンランド | 65 | 361,937 | 中 |
日本 | 64 | 8,159,891 | 中 |
ニュージーランド | 61 | 291,769 | 高 |
※出典:UNEP『FOOD WASTE INDEX REPORT 2021』(国連環境計画)より筆者作成
「データ信頼度」が中以上の国のみを掲載
日本は何位?先進国の中で見る食品ロス
日本の1人あたり食品廃棄量は64kg/人/年、年間総廃棄量は約815万トンと推計されています。
これは先進国の中ではやや多い水準で、「もったいない」の文化がありながらも実態とのギャップがあることがうかがえます。
なお、同水準の国には中国(64kg)、バングラデシュ(65kg)などが含まれています。
信頼度と数値の見方について
このランキングは、各国の政府統計や国連関連機関(FAO、UNEPなど)の推計を元にしています。
ただし、国によって調査手法や基準が異なるため、「データの信頼度」を目安としてご確認ください。
- 高:政府機関や国連統計で複数年にわたって確認されているもの
- 中:限定的なサンプル調査や単年のみのデータによる推計
また、今回は「データ信頼度」が中以上の国のみを掲載しています。
国別:1人あたりの年間食品廃棄量一覧(完全版)
国名 | 食品廃棄量(kg/人/年) | 年間廃棄量(トン) | データ信頼度 |
---|---|---|---|
ナイジェリア | 189 | 37,941,470 | 中 |
ルワンダ | 164 | 2,075,405 | 中 |
ギリシャ | 142 | 1,483,996 | 中 |
バーレーン | 132 | 216,161 | 中 |
マルタ | 129 | 56,812 | 高 |
イラク | 120 | 4,734,434 | 中 |
サウジアラビア | 105 | 3,594,080 | 高 |
レバノン | 105 | 717,491 | 中 |
オーストラリア | 102 | 2,563,110 | 高 |
ジョージア | 101 | 403,573 | 中 |
イスラエル | 100 | 848,395 | 中 |
ケニア | 99 | 5,217,367 | 中 |
ハンガリー | 94 | 908,669 | 中 |
メキシコ | 94 | 11,979,364 | 中 |
エチオピア | 92 | 10,327,236 | 中 |
マレーシア | 91 | 2,921,577 | 中 |
ガーナ | 84 | 2,555,332 | 高 |
デンマーク | 81 | 469,449 | 高 |
スウェーデン | 81 | 812,948 | 高 |
ノルウェー | 79 | 423,857 | 高 |
ザンビア | 78 | 1,391,729 | 中 |
エストニア | 78 | 102,743 | 中 |
イギリス | 77 | 5,199,825 | 高 |
インドネシア | 77 | 20,938,252 | 中 |
スペイン | 77 | 3,613,954 | 中 |
スリランカ | 76 | 1,617,738 | 中 |
ベトナム | 76 | 7,346,717 | 中 |
パキスタン | 74 | 15,947,645 | 中 |
イタリア | 67 | 4,059,806 | 中 |
バングラデシュ | 65 | 10,618,233 | 中 |
フィンランド | 65 | 361,937 | 中 |
中国 | 64 | 91,646,213 | 中 |
日本 | 64 | 8,159,891 | 中 |
ニュージーランド | 61 | 291,769 | 高 |
ポーランド | 56 | 2,119,455 | 中 |
アイルランド | 55 | 267,073 | 中 |
インド | 50 | 68,760,163 | 中 |
南アフリカ | 40 | 2,329,228 | 中 |
スロベニア | 34 | 71,107 | 中 |
ロシア | 33 | 4,868,564 | 中 |
※出典:UNEP『FOOD WASTE INDEX REPORT 2021』(国連環境計画)より筆者作成
「データ信頼度」が中以上の国のみを掲載
まとめ:数字の裏にある背景は
食品ロスの量は、単なる「多い・少ない」だけでは語れません。
社会インフラ、法制度、文化、消費行動など、多様な背景が食品ロスの数値に表れています。
ランキングを参考にしつつ、「なぜ捨てられてしまうのか?」という本質に向き合い、日本や世界がそれぞれどのような改善策をとっているのかを見ていくことが大切です。